タンスを整理していたらこんなものが
出てきました![]()
浴衣です。
この浴衣、実は私が縫ったんですよ![]()
反物を買って、裁断して手縫いでチクチクと・・・。
しかも、中学生のときです![]()
夏休みに、家庭科の課題で、何かしらの作品を
作って提出しなくてはならなかったのです。
何を作るかは本人の自由でしたので、皆、クッションや
巾着袋を作っておりました。
「皆と一緒じゃ、赤リボンはもらえないな。
先生をあっ!と驚かせるものを作らないと・・・。」
と、当時の私は考えました。
赤リボンとは、優秀な作品に先生がつけてくれるリボンの
ことです。
そこで手先の器用な母親に相談して、浴衣の制作と
あいなったわけです。
私の母親は、着物や浴衣は着ませんし、和裁や洋裁を
習ったこともありませんが、とても器用な人で
手芸本を見ただけで、洋服やバッグなどをささっと
作っておりました。
子供の頃は、セーターや手袋などはほとんど
母親の手編みのものでした。
この浴衣もNHKの手芸講座かなにかのテキストを見て
私に教えてくれたのです。
当たり前ですが、浴衣を縫うのなどはじめてですので
苦戦しましたが、それでも何とかこのように仕上がりました。
もちろん、着ることも出来ますよ![]()
苦労の甲斐あって、見事「赤リボン」もいただきました![]()
私も結構器用でしょう?
ただし、母とは決定的な違いがございまして
私は手芸は苦手ではないのですが、大嫌いですので
もし、子供がいたとして、学校に雑巾を持っていかねば
ならないなーんて状況になったら、間違いなく
お店で雑巾を買って持たせます。
母などは
「プールの時間の着替えに使う、スカート状になったタオルが
お店に売ってたけど、あんなの買う人がいるのかしら?
作るのなんて簡単なのに
」
と驚いておりましたが、あなたの娘はきっと買います。

