皆様は夜寝ているときに「夢」を見ますか?
私は良く見ます。
同じ夢を何度も見ることもあります。
それも何年も経ってから「あ、この夢何年か前にも見た!」
という具合に見たりもします。
今日見た夢も、今までに何度か見たことがあるのですが・・・。
私は、とある温泉地を訪ねます。
そこは、別府でも湯布院でも黒川でもない、まだ有名ではない場所です。
(地名はわかりません。)
ケーブルカーのような電車で、山の急斜面を登っていくとその温泉地に着きます。
駅のホームに降り立ち、ドアを開け、これまた細くて急な階段を下ると
その温泉地にたどり着くのです。
ホームのドアがとても狭くて、私は夢の中で
「このドアは、社長@メタボは通れないな。彼と一緒に来たときは
どうすればいいだろう・・・。」と心配したりもします![]()
この温泉地は景観を楽しむというよりは、「温泉街」を散策するのを
楽しむような場所で、私はまずは街をぶらぶらと歩きます。
といっても、狭い範囲にお店が密集しているので、あっという間に
街を一周してしまいます。
まるで、ドラクエに出てくる街みたいです(笑)
美味しそうなジェラードを売っているお店がいつも気になるのですが
私は「食べてみようかなー。」
と悩みながらも買わずに過ぎて行きます。
他にも、ちょっとかわったアイスのお店とか、たこ焼きのお店とか
いろいろな食べ物屋さんのお店がたくさんあります。
(私って食い意地がはっていますか?)
でも、残念なことにいつも何も食べずに目が覚めてしまうのです。
いつかはこの夢の中の街で、何かを食べてみたいと思っています![]()
(ってか、温泉地の夢を見るくせに、肝心の温泉が出てこないんですよ!
温泉旅館の女将のくせに、温泉より食い気とはこれいかに・・・。)
ところで、皆様が見る夢はカラーですか?
それとも白黒ですか?
私が見る夢はカラーです。
美味しそうなジェラードはオレンジ色をしていました![]()
誰が見る夢もカラーだと思っていたのですが、大学時代にとある授業で
教授が
「カラーの夢を見る人は手を挙げて。」と学生にたずねたことがありました。
結構な割合で手が挙がったのを見た教授が
「ほー。やはり音楽学部の学生だからカラーの夢を見る人が多いんだな。」
と驚いたのを覚えています。
詳しいことは忘れてしまいましたが、その教授いわく
色のついた夢を見るのは、脳の芸術的な部門に関係するところが
発達しているか否かによって決まるとか・・・。
私の脳の芸術面が発達しているかはさておき
「食い意地部門」は極めて良好に発育しているようです。
