旅館は、とてもたくさんの業者さんとお取引がございます。
どの業者さんにも大変お世話になっております![]()
が、私が特に好きな業者さんのご紹介をいたします。
こちらの業者さん、担当の方が女性で年齢が近いということも
あり、私の意向も伝わりやすくお取引がしやすいのです。
まずは「丹誠酒類」 さん
画像のようなお酒や焼酎をつくっている酒蔵です。
左の青いボトルは、当館オリジナルの純米酒「かんなわ ゆの香」です![]()
とても飲みやすいお酒で好評です。
冷酒です![]()
右は、「荒城の月 浪漫」というこちらの蔵元さんを代表する
焼酎です。
まるでウィスキーボトルのようにおしゃれなデザインですが
中身も10年熟成の焼酎で、ウィスキーのような琥珀色をしています。
こちらの担当者さんは、私と非常に似た経歴の持ち主(音大ピアノ科卒)
なのですが、私とはまったく違いテキパキとしており
お取引がいつもスムーズです。
オリジナル純米酒のデザインをお願いした際も
「大正ロマンテイストで。」など2,3のリクエストをお伝えしただけで
私の好みのものに仕上げていただきました。
(地元の若いデザイナーさんに依頼したとのことで、デザイン料も
びっくりするほどリーズナブルでした
)
もう1社は
こういったのれん類やパンフレット、当館のロゴ
などをデザインしてもらっています会社です。
株式会社クリエイツ さん。
のれんやパンフレットを見た方から
「どちらの会社でお作りになったのですか?」
と聞かれることも多いのですが、こちらのクリエイツさんは
地元の会社です。
(皆さんびっくりされます。)
クリエイツさんの担当者さんは、おしゃれでかわいらしい女性です。
物腰は優しく控えめな感じですが、要所要所のポイントはしっかりと
押さえていて、「おまかせ。」してもまったく心配ないのです。
こちらも丹誠酒類さん同様、いくつか私の要望を伝えるだけで
毎回期待以上のものに仕上げてくださいます。
オーダーメイドをする上で何が重要かって、「私好み」に
仕上げていただけるかどうかですよね。
おしゃれなものを作ってくれるところはたくさんありますが
果たしてそれがすべて、自分の好みかどうかというのは・・・。
後、高いお金を支払えばいいものが出来るのは当然ですが
こちらの2社は、びっくりするくらいリーズナブルです。
以前、実家の父親に
「旅館のロゴのデザイン料はいくら?」
とたずねられ、答えたところ
![]()
と驚いておりました。
(父が以前勤務していた会社のロゴを作った際の金額の
10分の1以下でした)
私がこの業者さん(担当者さん)が好きなのは、それだけではなく
お二人とも(2社とも)、非常にお仕事に誠実だからというのが最も
大きな要素です。
だからこそ、こうやってブログでも紹介しております![]()
これからもよろしくお願いします![]()




