おはようございます![]()
6月になると、いやーな梅雨到来です![]()
それに備えて、客室の布団を干したり、クーラーの掃除を
したりしております。
私も、自分の部屋で積み上がっている「たとう紙」を見るたびに
「・・・今年こそは桐タンスを買わねば。この状態で梅雨を向かえたら
着物にカビ
がはえるかも。」
と、思いつつもなかなか購入には至らずにおりました。
だって、桐のタンスってお高いんですよ![]()
うんじゅうまんえんもするんですよ。
それこそ、婚礼家具レベルだと100万超えですよ![]()
私、そんな上等なタンスにそぐわしいようなおべべ
は
持っておりません![]()
けど、何にも「ピンからキリ」まであるように、良く探すと
桐たんすにもお手頃価格のものがありました。
それこそ「キリ」の「桐たんす」です
今度は、あまりに安すぎて
「…これって本当に大丈夫?取ってが取れたりとか、タンスの引き出しが
開かなくなったりとかしないよね??」
と心配になり、購入が先送りとなっていましたが、結論として
「たとう紙積み上げ状態に比べれば安いタンスでもきちんと収納したほうが
よかろう。」
ということになり、超リーズナブルな桐タンスを注文しました。
私はあいにく、うんじゅうまんえんもするような高級桐タンスを見たことがないので
比べようがないのですが、まあ、「収納」という点から見れば特に問題はなさそうです。
早速着物を収納してみましたが、たとう紙を折らずともぴたっと引き出しに
しまえるのは気持ちが良いです。
しかも、大きいタンスを選びましたので、まだまだ収納スペースに余裕があります。
「ふふふ、これで着物が増えても大丈夫
」
こうやって、着物って増えていくのだろうなと思いました。
(小さいタンスにしておけばよかっただろうか
)
