皆様、もう読まれました![]()
村上春樹「1Q84」
私、遅ればせながら今から読もうと思います。
本日、アマゾン
から届きました。
書評やレビューを読んでも、面白かったとの声が多いので
楽しみです
。
ついでにもう1冊。
…これは、皆様、読まれませんよね?
「軍艦島 海上産業都市に住む」
「軍艦島」ってご存知ですか?
長崎の海底炭鉱で働いていた人々が暮らしていた、人工の島の通称です。
「端島」というのが正式名称だとのこと。
私の両親は若かりし頃長崎
にいましたので
「軍艦島?ああ『端島』のことね。昭和の頃まで人が住んでいたのよ。」
その存在を知っているようですね。
昭和49年1月に炭鉱が閉山するまでは、7ヘクタールにも満たないこの
人工島に5000人超の人たちが暮らしていたんだそうです。
小さな小さな島には、古くは大正時代に建てられた鉄筋コンクリートの
高層ビルが立ち並んでいたそうです。
何でまた、私が「軍艦島」の写真集を買ったのかって?
大学生の頃、朝日新聞でこの「軍艦島」の特集記事を読んでいらい
興味があるのです。
小さな小さな島に、びっしりと立ち並んだ高層ビルの写真でした。
香港の町並みのようでもあり、実在しない町のようでもあり
初めて見た私は非常に衝撃を受けました。
それ以来、ネットで「軍艦島」と検索してはその写真を眺めたり
当時、実際に住んでいた方の生活の記録を読んでみたり…。
「何がそんなに良いのか?」
と聞かれると困るのですが、遺跡とかを見るのとはまたちょっと
違った感覚を覚えます。
(大きなコンビナートとかを見るのも好きです←そういう趣味の人って
結構いるそうで、写真集も出ていますね)
最近では、実際に「軍艦島」に上陸出来るツアーもあるそうですので
シーズンオフになったら行ってみようと考えています。
…マニアックな趣味ですみません
。


