温泉旅館 楽々園にはたくさんの団体様がいらっしゃいます。
福岡県、宮崎県、山口県からフェリーに乗っていらっしゃる団体様もあります。
10年以上ずっと楽々園をご贔屓にしていただいている方ばかりです。
中には「30年以上前から、楽々園に来ているよ。あなたが生まれる前からここを知ってるんだよ。」
とおっしゃる方もいて驚きます。
私など、「楽々園歴」は若干半年です![]()
でも、30年で驚いてはいけません。
先日おこしいただいたお客さまは
「この旅館をおばあちゃんが切り盛りしている頃から来てるよ。
昔は楽々園には『鬼』がいたんだよ。」
と話してくださいました。
おばあちゃんとは、先々代のことです。
40年以上前の話になります。
でも『鬼』とは何でしょう![]()
不思議に思っていたわたしに女将が古い写真を見せてくれました。
「あ!鬼が写ってる。ここどこですか?」
とたずねたわたしに
「楽々園よ。昔は鬼の像が庭にあったの。」
と驚愕の事実を聞かせてくれました。
別府には地獄めぐりという観光施設がありますが、そこにある
鬼の像のようなものが、楽々園の庭にもあったらしいのです。
湯煙がもうもうと沸き立つ中に見え隠れする鬼![]()
その光景を子供さんが見たら泣いてしまったのでは・・・?
そういえば、別府には昔、大仏さまも建っていたといいます。
また「ひょうたん温泉」という入浴施設には、展望台付きの
ひょうたん型の建物も建っていたとのこと。
これらの派手で、ちょっと大衆的でもある建造物は
古き良き時代の別府を彷彿とさせますね。
今の楽々園には鬼はいませんが、「鬼嫁」がいるよなんて
言ってるのは誰ですか?
